目黒日本大学高等学校 通信制課程3年
芸能スポーツプロフェッショナルクラス 在籍
将来の夢:モデル・女優 マイブーム:海外ドラマ鑑賞、読書
通信制高校に進学を決めたきっかけは?
全日制に通いながら芸能活動をしていましたが、NHK高校講座「世界史探求」のレギュラーになり、他のオーディションも入ってくるなかで、いっぱいいっぱいだと感じる日が多くなったためです。3年生になると成績が進路に影響してくるので、時間に余裕をもち、全力で取り組みたいと思い、2年生の12月に通信制に編入しました。
芸能スポーツコースでは、仕事のために休んだ場合に、補修の日が設けられていることがありがたいですし、そのぶんオーディションに応募できる機会が増え、チャンスをつかみやすくなりました。

今の学習スタイルを選んだ理由を教えてください
週1~3回登校していますが、授業がない日にも学校に来て、空き教室や廊下の学習スペースで勉強しています。友達とレポートを解きながら「この単元、どう思う?」と話したり、高校生らしく恋バナをしたり、美味しそうなお店をSNSで見ながら「ここ行きたいね」と話したり...。芸能活動をしている友達とは、お仕事や演技の悩みを話しながら、情報交換をしています。
通信制高校では、それぞれ生活習慣が異なりますが、友達と時間を合わせて早く起き、モーニングのカフェに一緒に出かけて、スタバで勉強してから登校することもあります。
目黒日大高校のおすすめポイントは?
日本大学に内部進学ができることは強いと思います。普段の学習面では、学校のカリキュラムがきちんと練り込まれているので、レポートと授業だけでもその教科の大半の内容が理解できます。
もしわからないことがあれば、メールなどで予約をしておくと、授業がない日でも教えてくださったり、進路について色んな提案をしてくださるなど、先生方は親身に対応してくれます。全日制がある学校なので、図書館などの充実した設備を使えたり、部活動にも参加できることも、この学校のよいところです。

将来の夢や目標を教えてください
将来はモデルと女優の両方を目指しています。モデルでは表紙に掲載されて、憧れられる存在に、女優としては「この役にぴったり」と思われるようになりたいです
芸能人とはいえどもひとりの人間なので、辛いときや落ち込むときもあります。素敵な部分を見せることで、現実の自分と比べて悲しむ人がいるかもしれませんが、憧れを持たれつつも、親しみを感じてもらえる存在でありたいです。そして「お仕事を頑張っててカッコいい」と思ってもらえる人になりたいです。
入学してから一番楽しかったことは?
通信制に編入してから間もない頃に行われた体育祭が楽しかったです。初めて話すクラスメイトも多いなかで、リレーのバトンの受け渡しをしたり、一緒になって応援したり、いつも同じ教室で授業を受けているかのような一体感が生まれ、お互いに距離が近くなりました。
先生と生徒の障害物競走を見ながら大笑いしたり、縄跳びがなかなか飛べない子や、”ぐるぐるバット”で転んだりする子を「頑張れ~!」と応援しながら、最後まで見届けるのも楽しかったです。

学業と芸能活動との両立の秘訣は?
時間にメリハリをつけることを大切にしています。通信制になって時間管理が上手くできるようになりました。寝る前には「午前中には演技の内容を覚えて、午後は勉強しよう」などと決めて、支度の時間も考えて少し余裕をもって計画を立て、スマホのメモ帳に書いておきます。「課題を早めに終わらせて、カフェに行こう」と考えて、モチベーションを高めたりもします。
学業や芸能活動以外で、好きなことを教えてください
父がアメリカ人だということもあり、海外のドラマが好きなので、日常生活でも息抜きとして観ています。それでリスニングが得意になったりと、自然と英語の勉強につながっています。
そして本を読むことが好きです。最近は岡真理さんの『ガザとは何か』という本を、演技のワークショップの課題のために読みましたが、国際関係に興味が湧き、自分でも調べるようになりました。
1年間を通して出演したNHKの「世界史探求」もいろいろと考えるきっかけとなり、パレスチナ問題ではその背景に疑問が残りましたが、本を通して咀嚼(そしゃく)されました。自分で疑問を持って調べることが記憶の定着にもつながり、それが面白いと感じるので、勉強が苦になりません。

高校生活の目標と、卒業後の進路について教えてください
全日制にいたころと変わらずに朝早く起きて、夜更かしをしない、ということを守り続けたいです。受験生としても、スキマ時間をうまく活用したり、勉強面でも具体的にスケジュールを立てて進めるようにしたいです。
大学進学へ向けて考えていることのひとつは日本大学芸術学部への進学です。モデルの仕事や女優としての演技を、普段の仕事だけでなく、別の角度からも学んでみたいからです。もうひとつは国際関係を学べる大学を考えていて、強みである英語を活かしつつ、グローバルな環境のなかで、興味があることを学びたいです。
進路に悩む中学生に、先輩としてアドバイスを!
進路については「思っているよりも、選択肢は広いんだな」と感じます。高校生になってからやりたいことが見つかったり、いろいろな選択肢が生まれてきて、そのときに方向を変えてもよいので、気楽に考えても良いのかなと思います。
興味を持ったらどんどん調べて、気になった学校には訪問してみたり...。中学2年くらいから早めに準備しておくのも良いですし、受験が近いのに決まってなくても、決して焦らずに。

野乃ジゼル さん
目黒日本大学高等学校 芸能スポーツプロフェッショナルクラス 在籍
同校の全日制に通いながら芸能活動を続けてきたが、NHK高校講座「世界史探求」のレギュラー出演やオーディションが重なるなかで、大学受験も見据えて2年生の12月に通信制に編入した。時間のメリハリを意識して仕事と勉強を両立しており、学校側の学習サポート環境のもとで、新たな出演へのチャンスが広がったという。将来の目標はモデル、女優。
目黒日本大学高等学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒1-6-15TEL 03-3492-6674 FAX 03-3492-6007

